連日暑いですねぇ~

夏真っ盛り。庭の大葉も真っ盛り。

しそ消費のためにしそジュースを作ってみました。
青じそでもいいらしい。
赤じそだとキレイな色に出来上がり、青じそだと香りがよいらしいです。
ウチは青じそしかないので、青じそジュースで。
レシピを検索したら、出来上がりが2リットルのが多かったので、
ウチの冷蔵庫に保管しやすい量で作ってみました。
出来上がりは1リットルくらい。500mlのペットボトル2本分です。
【青じそジュース】
・青じそ 70枚くらい
・水 1.2リットル
・砂糖 200gくらい
・クエン酸 大さじ1
1)青じそはよく洗って水気を軽く切る。
2)水が沸騰したら1の青じそを入れ、10分くらい煮出す。
3)青じそを取りだし、砂糖を入れ5分くらい加熱。
(取りだした青じそは絞る。絞り汁は鍋へ)
4)火を止め、クエン酸を加えて溶かす。
5)荒熱を取り、ペットボトルなどに入れて冷蔵庫で保存。
水や炭酸水で割って飲みます~。
今度カクテルにも使ってみよう。

↑水割りです。
しそジュース2/5、水3/5くらい。
しその香りと酸味がさわやか~。さっぱりしてておいしい。
甘みもちょうど良かった。
クエン酸は薬局に売ってます。
25gで340円だったかな。
クエン酸の代わりに酢やレモン汁でも出来るようです。
でもクエン酸の方がスッキリした味かも。
--追記--
クエン酸がなくなって、かわりにレモンジュース入れてみたけど
ぼんやりした味になっちゃいました。
急きょクエン酸を買ってきて投入。しゃっきり味の青じそジュースになりました。
好みかもしれないけど、みゅまはクエン酸がいいです。
------------
これで暑さをうのきろり~

あっ、
夏をうのきろりスペシャルが好評につき8月に再放送だって。
いつだろう?
しそジュースを作ってもちょっと大葉を摘みすぎたので、
10枚くらいはシソベーゼをつくりました。
シソベーゼレシピはこちらしそジュースで使った大葉のリサイクルレシピはこちら。PR