忍者ブログ

Myuma's Cocktail Bar Counter お酒やおいしいもののこぼれ話

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自家製コーヒー酒でカルーアミルク

コーヒーリキュールで有名なのは「カルーア」ですが、
コーヒーを漬けたコーヒー酒は、実は手軽に作れるリキュールです。
漬けてから2週間~1ヶ月くらいで飲めます。
それを牛乳で割れば、「カルーアミルク」ができちゃう♪
カルーアミルクのレシピはこちら



まぁ、自家製コーヒー酒なんで、「カルーア」ミルクではないんですが、
そう呼んだ方がイメージしやすいかな、と。

~自家製コーヒー酒のつくりかた~

基本の作り方は、下記のかのえさんのホームページが詳しいです。
LOVE JACK~果実酒のホームページはこちら

みゅまが作ったレシピは、
・コーヒー豆(ブラジル) 100g
・氷砂糖 120g
・バニラビーンズ 約1本
・ホワイトリカー 900ml

コーヒー豆は軽く炒ってから漬けました。
密閉容器に材料を入れ、3週間後にコーヒー豆とバニラビーンズを取りだします。
その後も、冷暗所に保管でOK。
ウチのは2007年に漬けたので、もう5年ものです。



おつまみには、キャラメルクッキーが合います。
カルディで買った、シナモン入りのキャラメルクッキー。
あっという間に飲み終わっちゃいました。。
PR

ココナッツミルクを使ったカクテル4品

輸入食材店のカルディで、紙パック入のココナッツミルクが安かったので。
ココナッツミルクを使うと、夏らしいトロピカルな味になりますねー。

まずは、チチ。
ウォッカベースのトロピカルカクテルの定番です。

チチのレシピはこちら

パイナップルジュースの代わりに、缶詰のパインのシロップを使いました。
おうちカクテルなんで、こんなのもアリです。
パインの味は薄くなるけど、さっぱりめという感じです。

お子様には、バージンチチを。

作り方はチチと同じで、ウォッカ抜きでつくります。

チチのベースをウォッカからラムに替えると、
ピニャ・カラーダになります。
ピニャ・カラーダのレシピはこちら

ウォッカベースのチチはスッキリした感じですが、
ラムベースのピニャカラーダはもう少しトロピカル感が増します。

ジンベースで、ココナッツミルクを使うカクテルもあります。
カマアイナというカクテル。

カマアイナのレシピはこちら

レモンの酸味がさわやかで、さっぱりとした味わい。
甘みがシロップではなくコアントローの甘みなので、
甘いカクテルはちょっと・・・という方にもお勧めです。

カルピス仕立てのブランデーカクテル

こないだ漬けたオレンジブランデーを使って、
ブランデースプリッツァーじゃないカクテルをつくってみました。



カルピスのサイト「カルピスカフェ」に載ってたカクテル
カルピス仕立てのブランデーカクテル」です。

カルピスにオレンジブランデーをフロートしちゃった
飲むときは混ぜた方がおいしいです。

・カルピス 1/5
・ミネラルウォーター 4/5
・オレンジブランデー 30ml
★氷を入れたグラスにカルピス+水を混ぜる。
  ブランデーを静かに注ぎ、フロートさせる。

カルピスカフェのレシピでは普通のブランデーですが、
オレンジ風味のあるオレンジブランデーのほうが断然おいしいです。
Clear