忍者ブログ

Myuma's Cocktail Bar Counter お酒やおいしいもののこぼれ話

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こども梅酒

毎年のことですが。
今年はちょっと早いけど梅酒の準備。
梅酒の瓶をあけるため、梅酒を空き瓶に入れて
梅の実は甘露煮にします。

レシピはクックパッドのけゆあさんのレシピで。
「梅の甘露煮」レシピ

今回はビーフィーター梅酒の梅とブランデー梅酒の梅の実が
合わせて1.1kgありました。

砂糖600g、酢1カップちょい、水1/2カップ弱の分量で
弱火で炊くこと1時間。

完成した甘露煮は、シロップと共に煮沸した瓶で冷蔵保存。



シロップを炭酸水で割ると、梅ソーダです。
うちはコレを「こどもの梅酒」と呼んでます。
ノンアルコール梅酒ですわ。
梅の甘露煮も入れるとソレっぽいでしょ。

甘露煮はそのままお茶請けにもなるし、
プレーンヨーグルトをかけてもいいし、
シロップを水やソーダ、お湯で割って飲んだり。
梅酒をつける頃にはなくなりそぉ。

去年漬けたビーフィーター梅酒
すっきりと飲みやすい梅酒になりました。
PR

お花見カクテル

ここのところ、一気に暖かくなりましたね。
先日梅見に行ってきました。
白・ピンク・紅色の梅がきれいでした。

桜は十月桜、四季桜が咲いてたけど
盛は過ぎたころ。
染井吉野はつぼみがふくらんできましたね。

今回は、さくらに関係するカクテルをご紹介しましょう。

 さくら

その名も「さくら」。
日本人の桜のイメージからすると紅すぎますが。
日本で一番早いさくら祭りが開催される、
沖縄の桜並木をイメージしたカクテルだそうです。
沖縄らしく泡盛ベースのカクテル。
「さくら」のレシピはこちら

 桜小町

ズブロッカという牧草入りのウォッカがあります。
さくらもちのような香りがするズブロッカを
ベースにしたカクテル。
「桜小町」のレシピはこちら

 春暁

「まだ醒めやらぬ春の暁」というイメージで、桜花を用い、
桜の色を引き立てるためにグリーンティーリキュールを使用しています。
桜の花の塩漬けをあしらった美しいカクテル。
「春暁」のレシピはこちら

 チェリーブロッサム

最後にスタンダードを。
桜の花と言う意味の、世界中で愛されている横浜生まれのカクテル。
「チェリー・ブロッサム」のレシピはこちら

バレンタインカクテル

もうすぐバレンタインデーですね。
今回は、バレンタインにぴったりの
カクテルをご紹介します

トランタン

ブランデーとアマレットに卵黄が入った
濃厚なオトナのデザートカクテル。
グラスの縁にチョコレートをまぶして。

トランタンのレシピはこちら


バーバラ

ウォッカにカカオリキュールと生クリーム。
クリーミーでチョコレートの風味が
漂うカクテル。

バーバラのレシピはこちら

バーバラのベースの酒をブランデーにすると、
アレクサンダーになります。

アレクサンダーのレシピはこちら


パパゲーナ

まるで生チョコレートのような
味わいのカクテル。
甘口です。

パパゲーナのレシピはこちら


ハッピーマリッジカクテル

チョコレートを使ったホットカクテル。
コーヒーも入っているので甘すぎない。

ハッピーマリッジカクテルのレシピはこちら


そのほか、チョコレートクリームリキュールを
使ったレシピはこちらをご覧ください。
Myuma's Cocktail Bar チョコレートクリームリキュールを使ったカクテルレシピ
Clear